2011年06月28日
初物祭り
週末雨予報が出てるなか、久しぶりに道志行ってきました〜
山伏のピザ祭りにも行きたかったけど、何となく椿に落ち着きましたw

真っ暗で独りぼっちの椿でヒルバーグ タープ20xpの初張り〜
今回は、翌日の雨(予報)対策の為、タープ20にハバハバをインストール♪
何か、あーでもない、こーでもない・・・といじくった結果、こんな形に落ち着きましたw
結果、ピーカンだったのでモデル撮影


フロントポール2本は、アライテントのコンパクトポール200を2本使っとります

リアポールは、背の低い方がスノーピークのライトタープポール150。背の高い方はオガワのALアップライトポール190

お隣りサイトのスナフキン家は20ULの赤!綺麗すぎます・・・てか全部がオサレです。会う度にオサレアイテムが増えていってます(笑)

めずらしく直火で焚き火してみましたw
やっぱり焚き火は和む〜
暑くてもやっぱり焚き火w

こちらは、雪丘工房のオイルカートリッジ(Twin Type)をUCOキャンドルランタンにインストール♪
オプションのセパレートリングも持ってるのですが、使うと炎が綺麗に2つに分かれます。ただ、分かれるので微妙に炎の大きさがちがったりすると気になったりします。。。。なので、基本使ってませんw

今回のメインイベント〜
写真は今が旬のMUKA STOVEとプリムス ライテックのL鍋
ポンピング〜着火〜消火、すごくお手軽でいい感じでした
ただ、着火の際、思っていたより炎が大きかった(汗)
これ、ハバハバの前室では怖くて着火できないかな・・・
あと、弱火は期待しない方が良いですねw
ホースがすごく柔らかいので取り回しがすごく楽で良かったです。
今後は、がっつり加熱はMUKAで。じっくり加熱は2レバー兄弟でといった感じがメインになりそうです♪

夜中にふらっと寄って頂いたタマカンさんからの頂き物、アルミちび寸胴でモツ煮作りました。(料理の写真撮り忘れた・・・)
これ、作ってたら508の火力調整レバーからお漏らし発火が頻発・・・
帰りにWILD-1に寄って見てもらったらその場で直してくれました!
(多摩ニュータウン店の福岡さんありがとー!!)
店で買ったものでも無いのに笑顔で対応して頂いたので、これは何か買わなくては申し訳ない・・・という訳で散財w

ユニフレームのzataku、これ良いっす!!
焚き火テーブルと高さ一緒だし、広さもいい感じ♪
(散らかっててすみませんw)
カーミットとかローチェアにお勧めですよ〜
帰りには、初紅椿を満喫して帰途へ♪いい湯でした〜

もみじ?
山伏のピザ祭りにも行きたかったけど、何となく椿に落ち着きましたw

真っ暗で独りぼっちの椿でヒルバーグ タープ20xpの初張り〜

今回は、翌日の雨(予報)対策の為、タープ20にハバハバをインストール♪
何か、あーでもない、こーでもない・・・といじくった結果、こんな形に落ち着きましたw
結果、ピーカンだったのでモデル撮影


フロントポール2本は、アライテントのコンパクトポール200を2本使っとります

リアポールは、背の低い方がスノーピークのライトタープポール150。背の高い方はオガワのALアップライトポール190

お隣りサイトのスナフキン家は20ULの赤!綺麗すぎます・・・てか全部がオサレです。会う度にオサレアイテムが増えていってます(笑)

めずらしく直火で焚き火してみましたw
やっぱり焚き火は和む〜


こちらは、雪丘工房のオイルカートリッジ(Twin Type)をUCOキャンドルランタンにインストール♪
オプションのセパレートリングも持ってるのですが、使うと炎が綺麗に2つに分かれます。ただ、分かれるので微妙に炎の大きさがちがったりすると気になったりします。。。。なので、基本使ってませんw

今回のメインイベント〜
写真は今が旬のMUKA STOVEとプリムス ライテックのL鍋
ポンピング〜着火〜消火、すごくお手軽でいい感じでした

ただ、着火の際、思っていたより炎が大きかった(汗)
これ、ハバハバの前室では怖くて着火できないかな・・・
あと、弱火は期待しない方が良いですねw
ホースがすごく柔らかいので取り回しがすごく楽で良かったです。
今後は、がっつり加熱はMUKAで。じっくり加熱は2レバー兄弟でといった感じがメインになりそうです♪

夜中にふらっと寄って頂いたタマカンさんからの頂き物、アルミちび寸胴でモツ煮作りました。(料理の写真撮り忘れた・・・)
これ、作ってたら508の火力調整レバーからお漏らし発火が頻発・・・

帰りにWILD-1に寄って見てもらったらその場で直してくれました!
(多摩ニュータウン店の福岡さんありがとー!!)
店で買ったものでも無いのに笑顔で対応して頂いたので、これは何か買わなくては申し訳ない・・・という訳で散財w


ユニフレームのzataku、これ良いっす!!
焚き火テーブルと高さ一緒だし、広さもいい感じ♪
(散らかっててすみませんw)
カーミットとかローチェアにお勧めですよ〜

帰りには、初紅椿を満喫して帰途へ♪いい湯でした〜

もみじ?
Posted by charipod at 02:29│Comments(6)
│椿荘オートキャンプ
この記事へのコメント
今晩は。コメントでは初めてお邪魔します。
先日は突然の夜襲で、申し訳ありませんでした。
『スーパーオシャレサイト 緑Ver.』、勉強させて頂きました。
まさか初張り&初物尽くしだったとは・・・恐れ入りました。
美味しい料理、素敵なサイト、焚き火に会話に笑顔・・・。
贅沢な時間を過ごせて幸せです。
椅子でお休みなさっていたので、お礼も言えず帰宅してすいません。
ご一緒させて頂いた皆様に、宜しくお伝え下さい。
先日は突然の夜襲で、申し訳ありませんでした。
『スーパーオシャレサイト 緑Ver.』、勉強させて頂きました。
まさか初張り&初物尽くしだったとは・・・恐れ入りました。
美味しい料理、素敵なサイト、焚き火に会話に笑顔・・・。
贅沢な時間を過ごせて幸せです。
椅子でお休みなさっていたので、お礼も言えず帰宅してすいません。
ご一緒させて頂いた皆様に、宜しくお伝え下さい。
Posted by シルバー at 2011年06月28日 03:00
美味しい料理、ご馳走さまでした!
また、お会いした時は宜しくお願いしますね。
ところでzatakuはUNIのようなww
また、お会いした時は宜しくお願いしますね。
ところでzatakuはUNIのようなww
Posted by はいえ~す at 2011年06月28日 06:08
あ、MUKAだっ!
もう、今売り切れてて、なかなか買えないんですよね~。
ってか、呟き、そろそろフォローしてもらってもいいですか!?(爆)
この前も、「入口か中か」と、呟いてた時に、返事をしようと思ったんですが、
自分は見れても、チャリさんは見えないんですよねw
もう、今売り切れてて、なかなか買えないんですよね~。
ってか、呟き、そろそろフォローしてもらってもいいですか!?(爆)
この前も、「入口か中か」と、呟いてた時に、返事をしようと思ったんですが、
自分は見れても、チャリさんは見えないんですよねw
Posted by imakyan
at 2011年06月28日 06:28

お疲れ様っす!
いろいろとご馳走様でした。
クルクル、実物見せていただいたおかげで・・・逝っちまいました(笑)。
あの長さは、実物見ないとピンとこないもんですね!
衝撃的な長さでした!
いろいろとご馳走様でした。
クルクル、実物見せていただいたおかげで・・・逝っちまいました(笑)。
あの長さは、実物見ないとピンとこないもんですね!
衝撃的な長さでした!
Posted by やっち at 2011年06月28日 07:22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@シルバー さん
どーもー、最近良く遭遇しとりますね(笑)
寝落ちしててすみませんでしたm( 。。 )m
そして、今回もご馳走さまでした〜
@はいえ〜す さん
いつもどうもです!
ぁ、ユニです・・・そっこー修正しました(汗)
やっぱり飲みながらやるとろくなことになりませんw
@imakyan さん
失礼しました!
只今、follow完了・・・
いやー、かなり放置プレーしてたようですみませんでした(謝)
@やっち さん
どうもでした〜
ですね、あの長さは尋常じゃないっすよね(笑)
そのうち、くるくるオフとか開かれそうですw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@シルバー さん
どーもー、最近良く遭遇しとりますね(笑)
寝落ちしててすみませんでしたm( 。。 )m
そして、今回もご馳走さまでした〜
@はいえ〜す さん
いつもどうもです!
ぁ、ユニです・・・そっこー修正しました(汗)
やっぱり飲みながらやるとろくなことになりませんw
@imakyan さん
失礼しました!
只今、follow完了・・・
いやー、かなり放置プレーしてたようですみませんでした(謝)
@やっち さん
どうもでした〜
ですね、あの長さは尋常じゃないっすよね(笑)
そのうち、くるくるオフとか開かれそうですw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted by charipod
at 2011年06月28日 12:09

アウトドアメディア「CAMP HACK」編集部です。「ヒルバーグタープ」特集記事にて5・6番目のお写真を是非使用させていただければと思います。ご都合悪い場合は削除いたしますのでご連絡いただければ幸いです。info@spacekey.co.jp
Posted by CAMP HACK編集部 at 2016年03月15日 16:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。