2010年09月27日
お久しぶりの丸鶏ロースト作ったよ in新戸

※今回は、レシピ調でお送りいたしますw
金曜日18時過ぎ・・・
翌日のBBQ食材をどうすっかなぁ~と考えてたら、、、
「丸鶏食べたい!」
というムチャぶりを頂きましたw
ご存知でしょうか? 普通のスーパーに丸鶏は常備されとりません!
(もちろん売ってるところもありますよ)
おいらが把握してる近隣の丸鶏常備店は、下の2店
・肉のハナマサ(ブラジル産1kg弱の冷凍)
・コストコ(国産2kg程度のたぶん生)
通常、丸鶏やる時はスーパーオオゼキに3日位前に頼んで1.3Kg程度の物を発注しとります。
でも、今回は時間的余裕がありません(TT)
という訳で、閉店間際のコストコでギリギリ鶏さん確保!
(ハナマサのは1kg弱なので大人5人で食べるのには小さ過ぎ)
いざ仕込み開始~


まずは、セロリをカット!
葉っぱの部分はザク切り、茎の部分は適当に・・・w

続いてニンニクを・・・これがめんどくさい・・・
薄皮までちゃんと取ります。今回は鶏がデッカイのでちょっと多めに剥きましたw

ようやく主役の登場です!
丸鶏(中抜き)さま~(写真のバットは長辺27cm位のやつです)
鶏の中(お腹の繰り抜かれてる部分)と外側に味付してきます!
1)レモン汁を全体に塗る
2)おろしニンニクを軽く摺り込む
3)クレイジーソルトを全体に摺り込む(結構大量、というか多めに!)
4)クレイジーペッパーを全体に
5)イタリアンスパイスミックス(まぁ、メジャー処が適当に入っていれば何でもよいかと)
6)仕上げにブラックペッパーも!
これが終わったら・・・・

先程切った、ニンニクとセロリの葉をお腹に投入!!
おいらは、セロリ→ニンニク→セロリの順でお尻から~

※中身は人によってマチマチなのでお好きな物をどうぞ!
冷凍ピラフとかも良いらしいですよ~

首・お尻部分を串やタコ糸を使って塞ぎます(中身がこぼれなければOK)
それと、手羽部分も縛ります。これはやらなくても良いのですが、結構な確率で手羽が分離するので止めときますw

全てが済んだら、保存袋などに入れて冷蔵庫で1晩寝かせます。
豚バラとかやるときもそうですが、味付して1晩寝かせた方が確実に旨いです。
(途中写真が・・・・・・無い


(写真は、スノーピーク焚き火台Mにユニフレームダッチオーブン12inch)
写真は、放置タイム時の状態です。
ガンガンにプレヒートしたダッチオーブンに中敷きを入れ、
丸鶏・じゃがいも・人参・セロリの茎・ローズマリー
を入れとります。(投入時の写真撮り忘れました・・・謝)
【重要】(これから丸鶏やる方へ)
丸鶏買う時は、サイズに注意してください!
気をつけないと、せっかく丸鶏買ったのに解体する羽目になりますw
・ユニフレームの10inch(スーパーディープ)だと1.2kg位が限界です。
・ユニフレームの12inchであれば、2.3kg位までならいけるかな?って感じです。
(じゃがいもとか入れる前提での話ですが・・・)
大事なポイントは背?厚みです。実際に底網付で入れてみると判りますが、意外と背中が蓋にあたっちゃうのです。
あたってしまうとどうなる?
はい、蓋がちゃんと締まりません。よって、ダッチの意味が無くなります

なので、万が一、蓋に当たってしまった時はペグ打ちハンマーなどで背骨を叩いて、強制的に低くしてあげましょうw
ま、そんなこんなで・・・

約100分後がこんな感じです。


経験上、見た目:肉、味:野菜 な感想になると思いますので
じゃがいも、人参は必須ですよ!!
普段は玉ねぎも入れるんですが、今回メンバーにネギ系嫌いがいたのでいれませんでした(笑)
あ、味の方は満足!な出来でした~

おまけ
爽やかグルキャン(BBQ)をしていたら、怪しい人影が・・・

「あれ?何やってるの・・・・・今日はパンダサイトで完ソロなんですよ♪」(by yabu師匠)
これ、昼の会話です。
その後、続々と怪しい方々集まってきて、深夜のパンダサイトは大盛り上がりしとりましたw
夜会のレポは諸先輩方のblogをご参照くださいませ

なんせ、写真が1枚も無い・・・
という訳で、朝昼は爽やかグルキャン。夜から変態グルキャンな楽しい週末でした~

追伸:
森もかなりですが、新戸も結構なゴミやら焚き火後で汚れとります・・・
片付けはきちんとしましょうね♪
Posted by charipod at 02:11│Comments(10)
│ローストチキン
この記事へのコメント
Harryです。
おはようございます。
鳥のまるをこれだけ正面から取り上げてくれた記事は
僕の知ってるブログでは初めてかな?参考になります。
さすがDOの貴公子ですね~(すいませんこの呼称気に入ってまして…)
また、ゆっくりご馳走になりたいものです。
でも、その前に内なる声が自分で作れって(自爆)
ステンの8が泣いてますな~(笑)
おはようございます。
鳥のまるをこれだけ正面から取り上げてくれた記事は
僕の知ってるブログでは初めてかな?参考になります。
さすがDOの貴公子ですね~(すいませんこの呼称気に入ってまして…)
また、ゆっくりご馳走になりたいものです。
でも、その前に内なる声が自分で作れって(自爆)
ステンの8が泣いてますな~(笑)
Posted by Harry at 2010年09月27日 08:52
こんにちは、すまいるです
昼の部・夜の部での大活躍・・・お疲れさまでした~
皆さん言ってました、chariさんの料理は凄いと。
「高級レストランの味をキャンプ場で!」
を合言葉に、これからのキャンプ料理業界を引っ張ってください。
お願いします(笑)
昼の部・夜の部での大活躍・・・お疲れさまでした~
皆さん言ってました、chariさんの料理は凄いと。
「高級レストランの味をキャンプ場で!」
を合言葉に、これからのキャンプ料理業界を引っ張ってください。
お願いします(笑)
Posted by すまいる at 2010年09月27日 08:52
実は変態なのに素性を隠して昼間に爽やかグルキャンしながらDO料理の講座を開いているブログはこちらデスカ?(爆)
お疲れ様です!
美味しい焼酎ごちそう様でしたm(__)m
ちょっと飲みすぎ・・・・昼過ぎまでまだ酔ってました。。
薪スト逝かない?・・・・私と同じ灯油ストーブ派ですね!(笑)
お疲れ様です!
美味しい焼酎ごちそう様でしたm(__)m
ちょっと飲みすぎ・・・・昼過ぎまでまだ酔ってました。。
薪スト逝かない?・・・・私と同じ灯油ストーブ派ですね!(笑)
Posted by タマカン at 2010年09月27日 09:08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@Harryさん
いつもハードル上げすぎです(笑)
丸鶏レポ、以前から一度アップしようと思っておりまして・・・
理由は、最初ダッチに入る丸鶏のサイズが分からなかったからw
まぁ、ちょっとでもどなたかの役に立てればよいかなぁっといった感じで書かせて頂きました。
@すまいるさん
はい、日々精進したいと思います(爆)
冬用の白ガスバーナー物色なうw
@タマカンさん
先日は、海の幸コースごちそうさまでした!
あ、鮎もいたか・・・笑
灯油ストーブですかぁ・・・
301・・・501・・・501・・・501・・・欲しいw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@Harryさん
いつもハードル上げすぎです(笑)
丸鶏レポ、以前から一度アップしようと思っておりまして・・・
理由は、最初ダッチに入る丸鶏のサイズが分からなかったからw
まぁ、ちょっとでもどなたかの役に立てればよいかなぁっといった感じで書かせて頂きました。
@すまいるさん
はい、日々精進したいと思います(爆)
冬用の白ガスバーナー物色なうw
@タマカンさん
先日は、海の幸コースごちそうさまでした!
あ、鮎もいたか・・・笑
灯油ストーブですかぁ・・・
301・・・501・・・501・・・501・・・欲しいw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted by charipod
at 2010年09月27日 18:48

こんばんは。
また、美味しそうな料理がたくさん・・・
丸鶏って 食べ切れなさそうでぺろっと食べちゃいますよね。
やはり キャンプは 豚や牛より 鶏の方が 体に優しいですよね。
食いたかった・・・(涙)
冬になったら ガスが頼りなくなるので
武井君の購入を・・・オススメ致します !!!
また、美味しそうな料理がたくさん・・・
丸鶏って 食べ切れなさそうでぺろっと食べちゃいますよね。
やはり キャンプは 豚や牛より 鶏の方が 体に優しいですよね。
食いたかった・・・(涙)
冬になったら ガスが頼りなくなるので
武井君の購入を・・・オススメ致します !!!
Posted by Toshi
at 2010年09月27日 22:23

夜 どこいったのかと・・・ オイラの 口には 入りませんあでしたよ
おいらの 作った 牛のもも肉も おいらの 口にも入りませんでした
こんな 鳥の料理なら 七面鳥 期待したいですねえ
もうすぐです
その時は 声かけてくださいねえ
秋鮭は 青さんの坊主が うまいうまいと言って みな くっちまったし
ま これも いいんだけど・・・(笑)
料理って 楽しいねエ
おいらの 作った 牛のもも肉も おいらの 口にも入りませんでした
こんな 鳥の料理なら 七面鳥 期待したいですねえ
もうすぐです
その時は 声かけてくださいねえ
秋鮭は 青さんの坊主が うまいうまいと言って みな くっちまったし
ま これも いいんだけど・・・(笑)
料理って 楽しいねエ
Posted by aerial
at 2010年09月27日 22:59

こんばんは~
先日はコメント有難う御座いました!
こちらからもお声掛けさせて頂きますね!
・・・お隣でこんな凄い料理を作られていたなんて
どうりで良い匂いがしていたはずです・・・・。
お気に入りに入れさせていただきますね~♪
先日はコメント有難う御座いました!
こちらからもお声掛けさせて頂きますね!
・・・お隣でこんな凄い料理を作られていたなんて
どうりで良い匂いがしていたはずです・・・・。
お気に入りに入れさせていただきますね~♪
Posted by ガイア
at 2010年09月29日 00:05

はじめまして!
DOにつられて来ました(笑)よろしくお願いします。
私もたまぁにですが鳥まるやりますが10インチ(バイクに積もうとしてました)の為いつも背中はパッリパリです(笑) 背中を砕く発想ありませんでした…次回挑戦してみます!
DOにつられて来ました(笑)よろしくお願いします。
私もたまぁにですが鳥まるやりますが10インチ(バイクに積もうとしてました)の為いつも背中はパッリパリです(笑) 背中を砕く発想ありませんでした…次回挑戦してみます!
Posted by kabu at 2010年09月29日 12:50
ちはっす!
先日はお疲れ様でした~
しかし・・・おかしい!私・・・食べてないんですけど!?(違)
すっかりダッチマスターですねー。最近、嫁がここを見て、コロダッチを気にしてますよw
冬場、大なべか大きいダッチでなんかつくりましょーう!
自分、汁物なら得意ですんでw
先日はお疲れ様でした~
しかし・・・おかしい!私・・・食べてないんですけど!?(違)
すっかりダッチマスターですねー。最近、嫁がここを見て、コロダッチを気にしてますよw
冬場、大なべか大きいダッチでなんかつくりましょーう!
自分、汁物なら得意ですんでw
Posted by 青 at 2010年09月29日 23:44
こんばんは~^^
参考になる分かりやすい記事、ありがとうございます(ペコ)
キャンプ料理修行中の”どら”にも出来るかな??
取りあえず、10インチのDOしか持ってないので、ハナマサに行ってみます(笑)
今度、ゆっくり料理を教えて下さい(ペコ)
参考になる分かりやすい記事、ありがとうございます(ペコ)
キャンプ料理修行中の”どら”にも出来るかな??
取りあえず、10インチのDOしか持ってないので、ハナマサに行ってみます(笑)
今度、ゆっくり料理を教えて下さい(ペコ)
Posted by どら at 2010年10月11日 21:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。