コロダッチデビュー!!キャンプ
今回のキャンプ(焚き火!?)は、最近住人と化してる青野原AC~
(今年5回目らしい・・・)
そして、今回もテーマがあります!!
それは、、、
先日入荷した、
「コロダッチ」兄弟のデビュー!!
出発前夜に一応シーズニングしときました。(シーズンニングしなくてもOKらしい)。
持ってるダッチオーブンは全部黒皮鉄板(ユニフレーム)なので、鋳鉄シーズニングはお初ですw
シーズニング作業の感想は、、、「黒皮と鋳鉄のシーズニングはまったく別物」って感じでした。
(ただ、コロダッチはシリコンコーティングしてあるのでそのせいかも知れません.。)
では、デビュー戦ご覧下さい!(燃焼実験兼ねてますw)
材料は、カプセル用に豚スペアリブと鶏手羽元、ポッド用にかぼちゃです。
最悪、即廃棄になるのも覚悟して実験開始
↓拡大(クリック)お勧めしておりますw
実験結果:
+-------------------------
かぼちゃ・・・・・・失敗
反省点:30分近くやったら皮が焦げました。内部下に底網かホイルやった方が良いかも。
+-------------------------
豚スペアリブ・・・・・・微妙
反省点:そもそも味付をミスった。火加減は良い感じかも♪(火:トータル10分位)
+-------------------------
鶏手羽元・・・・・・・上出来
反省点:特に無し。すごく良い感じに出来ました~(火:トータル10分位)
+-------------------------
※追記---ココから
ご質問があったので、追記しました(1/31)
「普通のダッチオーブンと比べて」
(あくまでも個人的な感想です。しかも1回の使用でのw)
◆ウォーターシールに関して
→ 普通に効いてると思います。ただ、ユニと比べると弱いかも(鋳鉄のかみ合わせって事です)
◆圧力に関して
→ こちらも効いてると思います。ただ、普通のダッチの感覚でやると、明らか火が強くなりすぎます。なので、圧力以前に焦げます(笑)まぁ、大きさ考えれば当たり前なんですが・・・ というわけで、火加減は難しかったです(単純に慣れの問題ですがw)
★2人位でちょこちょこつまむ感じであれば、サイズ感としては非常に良いです。洗う(拭く?)のも楽です。
そして、何よりも時短になります。(なるはずですw)
※追記---ココまで
実験終了後は、まったり焚き火タイムを過ごしました。
けんぢさん、ラーメンご馳走様でした~感謝!
最後に番外編?
今回ご一緒した皆さん、お疲れ様でした~
P.S. 日曜なのに連泊してる人もいるようですが・・・爆
あなたにおススメの記事
関連記事